2006年頃から、原則として「新年」と「暑中見舞い」の年2回、友人・知人にPDFファイルのあいさつ状をメールで送っています。そのなかから、一定レベルのIllustratorスキルを習得した2014年以降のもの(それより前のものは稚拙すぎてお見せできるシロモノではありません)をここにご紹介いたします。またそのときどきの気まぐれで作成した、特にこのサイトの他のジャンルに属さないイラストもあわせて、このページで取り上げます。 2014年 新年 きな臭い世相になりつつあったので、平和のシンボルのハトが大空を翔るペガサスを先導するシーンにしました。 2014年 暑中見舞い 女性の指先にアゲハチョウが止まっています。何となく涼しそう? 葛飾北斎パロディ このサイトのホームページに使用した画像です。PC以外の小さな画面でご覧の方は両方の端がトリミングされていますので、あらためてここに全体画像を掲載しました。いい気分で虚構の世界に酔っている自分自身を描いたらこんな感じになるのかもしれません(笑い)。スマホの場合、90度回し横長にしてご覧になったほうがよいでしょう。 2015年 暑中見舞い 牧場で両親に手を引かれた少女が楽しそう。実はこのカットを、絵本にも使い回ししました。 2016年 新年 あの芸達者な猿軍団のおサルさんが、わたしに羽根つきの勝負を挑んできたけれど、結果はわたしの圧勝みたい。(女性が持つ羽子板の “絵柄” は細かくて、この画像では少し見づらいですが、PDF版を拡大すれば劣化なしで鮮明に見られます。) 2016年 暑中見舞い あまりの暑さに着ている浴衣をはだけている女性です。ちょっと色っぽい? 2017年 新年 年明けとともに手のひら上のヒヨコに対して早くこの年の主役のニワトリに育つように願いが込められています。デザインの素材として歌麿の浮世絵「芸妓」を用いました。 2017年 暑中見舞い 『源氏物語』の「蛍」の帖の一場面を描いたもので、光源氏が自分の娘と称して保護している玉鬘(たまかずら)の枕元に、多くのホタルをまき散らし、その驚いた表情を、いっしょに押しかけた自分の腹違いの弟に見せてよろこんでいるという、悪ふざけのシーンです。あまり涼しそうではありませんね(笑い)。 2018年 新年 壇蜜さん似(?)の女性がイヌを抱いているシーンです。 2018年 暑中見舞い 沢口靖子さん似(?)の女性がクリームソーダを前にして微笑んでいます。この年の夏はともかく地獄のような暑さでした。 2019年 新年 その昔、『イルカに乗った少年』という歌が流行したことがありますが、ここでは「イノシシに乗った少年」としました。実際には猪突猛進で荒れまくるイノシシの背に子どもが乗るようなことは無理ですが、ここはひとつご愛嬌ということで。 2019年 暑中お見舞い ソフトクリームを目の前にして、ごきげんの少女です。 暑い夏はやはりこれに限ります。 2020年新年 カピバラとゆず湯につかる女性。何やら楽しそうです。(1.15Mバイト) 2020年暑中お見舞い 子どもの頃はこうして夏空の下、じっとひまわりを見つめていたものです。(1.38Mバイト) 2021年新年 うし年にちなみ、フェルメールの『牛乳を注ぐ女』のパロディです。ただし女性の顔は日本人風に、しかも笑顔の表情に変えてあります。別に酪農業者のPRをしているわけではありませんが、牛乳でも飲んでなんとか健康な日常が取り戻せるようにと、ホルスタイン(のぬいぐるみ)も祈っています。(1.21Mバイト) 2件のコメント 松本治 · 2019年12月29日 22:19 流石、プロですね!みんな素晴らしい作品です。私の落描きとは、レベルが、違います。 炭野幸雄 · 2019年6月10日 11:24 他の追随を許さない世界観をありがとうございます。 コメントを残す (Leave a Reply) コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 お名前(必須) (Name)* Eメール(任意) (E-mail) Web(任意) (Website) ご意見、ご感想をお願いします。(Your Comment:)*
2件のコメント
松本治 · 2019年12月29日 22:19
流石、プロですね!みんな素晴らしい作品です。私の落描きとは、レベルが、違います。
炭野幸雄 · 2019年6月10日 11:24
他の追随を許さない世界観をありがとうございます。