手向山は奈良の東大寺の近くにある紅葉の名所で、手向山八幡宮という神社が置かれています。この紅葉を幣代わりに神に納めても許される、と「天神様」といわれるほどの人が詠んだということは、これがいかに美しかったかということを表しています。
ところでここに、七五三参りに神社を訪れた「ユキちゃん」という娘さんとおかあさんがいます。季節はまさに紅葉の真っ盛りであり、ひらひらと落ちる一枚のもみじの葉を手に取ったおかあさんはいいました。
母「ほら、このもみじの葉っぱ、きれいだねぇ、そうだこれをあんたの頭の、髪飾りのないこっち側にさしてあげる。ほらっ、なんだか、かんざしみたい」
ユキ「えぇ、でも似合わないなぁ」
母「だけどね、むかし、天神様という偉い人がもみじを神さまへのお供えものの代わりにしようといったくらいだから、これをつけるとあんたにも何かいいことがあるかもよ」
ユキ「へぇ、じゃ、わたしはまるで神さまみたいなもんなんだ。でもわたしが本当に神さまなら、おかあさんの病気をすぐに治してあげるんだけどなぁ」
実はユキちゃんのおかあさんは、不治の病におかされているのでした。
0件のコメント