「伊吹」は地名の「二一伊吹山」のことであるとともに、「いふ」(言う)を兼ねていて、そして「さしも」ということばを引き出すために、わざわざ「伊吹のさしも草」をもってくる ―何もここまで技巧を凝らさなくてもいいと思いますが、しょせん貴族のサロンとはこういうものなのでしょう。私ならこのようなキザなサロンに顔を出すのは、ご遠慮したいところです。
さて、現在の率直な好青年は、恋心を打ち明けるときに、こんなまわりくどい言い方はしないでしょう。ましてここは、前回および前々回に続き、純真な高校生の登場です。彼は意中の女子高生の前に立ち、緊張しきって顔を紅潮させ、しかしはっきりとこういいながら、震える手でラブレターを渡すはずです。
「あなたのことをどんなにボクが好きか、ということ言いたいのだが言えないのです。あなたは、ボクのこの燃える想いを知らないでしょう。せめてこの気持ちをしたためたラブレターを読んでほしいのです」
これで少なくとも、彼の率直な気持ちは伝わることでしょう。それを「伊吹のさしも草」などを持ち出されたあかつきには、この場の雰囲気は台無しです。
0件のコメント